「こつこつ」って漢字書ける?

こつこつ か行

「こつこつと」「コツコツと」。平仮名や漢字で書くけど、漢字で書ける? 漢字の書き方と、その意味を調べました。恐ろしい意味も見つかりました(;^_^A

こつこつの漢字と意味

漢字の書き方は2通り、「兀兀」と「矻矻」。

その意味は、「地味ではあるが着実に物事を行うさま」を言います。

「兀」の意味

山などの上が高くて平らなさま。
高く突き出たさま。
という意味があります。

富士山がちょうどそんな形かも知れませんね。

富士山

恐怖の意味

また、「兀」には「あしきる」という意味もあり、「刑として足をえぐりとる」ということ(-_-;)

ウィキペディアによると、「あしきり」とは古代中国の刑罰「五刑」の一つで、膝蓋骨を取り去る・アキレス腱を断ち切る・足そのものを断ち切る、という方法があるそうです。五刑は日本にも律令法とともに伝わって、「五罪」とも呼ばれました。
足を切る刑を受け一本足になった者を、「兀者(ごつしゃ)」と言います。

私見ですが、「元気」の「元」の字の上の一本棒を取った形が「兀」になります。足を一本取られて元気がなくなった、、なんてイメージしてしまいました。

「矻」の意味

「矻矻」とは、「きっとしたさま。勤勉に働くさま。つとめてやまないさま。」と『漢字源』(株式会社 学研プラス)に書かれていました。

「矻」という1字のみの意味は書かれておらず、上述の「兀」とは異なる意味合いを持つ字のようですね。

まとめ

「こつこつ」「コツコツ」。
私、今まで、漢字があるなんて知りませんでした。
そしてその漢字には、恐ろしい意味もありました。
本当は恐ろしい漢字。
言葉の世界は深い闇のようで、だからまた面白いんですね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました